2019/02/20 どこまでも続く道 この「どこまでも続く道」はドーム隊の公式ブログに載せたものですドーム旅行の終盤雪上車を運転している中でボクが感じた気持ちを綴っています『どこまでも続く道』連日雪上車で移動している前に見えるのはどこまでも果てしなく続く雪原同じ景色のように見えて時には雲の上を走っているよう時には海の上を走っているよう晴れた日は、気持ちよく進むが一旦天気が崩れると命の危険を感じるほど恐ろしい道となるどこまでも続く道この景色が変わる時それは旅のゴール早く終わりたいと思う自分ともう少し、あと少しだけ同じ景色を見ていたいと思う自分がいるどこまでも続く道僕はこの景色をきっと忘れないだろう スポンサーサイト
2019/02/19 ダイヤモンドダスト ダイヤモンドダストとは『大気中の水蒸気が昇華してできた、ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降る現象。細氷(さいひょう)ともいう。 よく晴れた朝など、気温が氷点下10℃以下の状態のときに発生しやすい。』南極でダイヤモンドダストは度々起こる現象ただ今の時期は暖かすぎて昭和基地で見ることができるのはまだ先のこと一足先にドームふじ基地で出会ったダイアモンドダストをお届けしますバックに見える幻日にも注目
2019/02/17 除雪な日々 この一週間ずっと除雪をしてましたボクの役割はダンプカーの運転愛車はこの39ダンプボロっちいけどしっかり働いてくれます除雪の達人である伊藤隊員が掘った雪をダンプに乗せてボクが運びます雪は海岸近くに置きそれをブルドーザーでならしますこの作業を何度も繰り返し雪で埋まっていた道も無事開通まだまだ除雪は続きます
2019/02/16 自分の部屋 2月1日に越冬交代式が行われ我々60次越冬隊メンバーは居住棟に移りました居住棟にはそれぞれ個室が割り当てられていてボクは2居2階の208号室になりました部屋の入口シーサーの暖簾を掛けています中の様子部屋の広さは三畳くらいで机とベッドがあります収納はけっこうあって棚には持ってきた本やお酒それからサンシンも置いていますゴーヤーマン+シーサーも!これから1年間生活の場となる部屋キレイに大事に使っていきたいと思います
2019/02/15 グリーンフラッシュ グリーンフラッシュとは『太陽が完全に沈む直前、または昇った直後に、緑色の光が一瞬輝いたようにまたたいたり、太陽の上の弧が赤色でなく緑色に見えるようになる稀な現象。緑閃光ともいわれる。また、空気の非常に澄んだ場所であることが観測の最低条件となるが、その他の気象条件にも左右されるので、その発生確率は非常に小さい。(ウィキペディアより)』そんな稀にしか出現しないグリーンフラッシュをドーム旅行から帰ってきたS16で写真に収めることができました夕日が沈む直前近づいてみると…んっちょっと緑色が!お~グリーンフラッシュだあ!!前回の越冬中には一度も見ることができなかったグリーンフラッシュこれからも南極の美しい自然現象にたくさん出会えそうです